
早いもので、我が家の娘も来年から小学生。
この間幼稚園に入園したと思っていたのに、子どもの成長は早いですね。
小学校に入学すると、色々と揃えなくてはいけないグッズがありますが、中でも気になるのがランドセル。
6年間使うものなので、素敵で使いやすいものを買ってあげたいですよね。
もくじ
ランドセル、いつ買うのがベスト?
入学は来年の4月。
では、ランドセルはいつ買えば良いのでしょうか?
人気のランドセルは4月中に売り切れる!
我が家も、娘のランドセルは、年長の4月に選んで注文を終えました。
というのも、人気のランドセルはゴールデンウィークには売り切れている(!)という情報をママ友から聞いたから。
色や素材にこだわりたい方、お目当てのランドセルがある方は、早めに動くといいでしょう。
娘が欲しがっていたのは、まさに人気色だったので、実物も見ずににネットで注文してしまいました。
我が家のように見ずに注文するのもどうかと思いますが・・・。
- 前年度から少しずつランドセルをチェックしておく
- 3月から4月あたりに催される特別先行展示会に行く
などの方法をとれば、実物もしっかりチェックでき、4月中に注文をすれば欲しいランドセルを確実にゲットすることができます。
特にこだわりがない場合は、展示会や店舗などでじっくり選んで。夏〜年内を目安に。
そこまでしなくても・・・という方は、5月頃からはじまる展示会や店舗で実物を背負ってみて、お子さんの気に入ってものを選ぶのが良いでしょう。
ランドセルは受注生産となる場合が多いので、余裕を持って届けてもらうには、夏くらいから遅くとも年内を目安に出かけましょう。
ランドセルの選び方
たくさんあるランドセルから、一つを選ぶのは難しいですよね。
ランドセルを選ぶ際に、チェックすべき項目をご紹介します。
重さ
ランドセルを買う上で、一番重視されているのが「重さ」です。
まだ6歳の子がたくさん荷物を入れて歩いていくことになるので、1gでも軽く!と思うのが親御さんが多いようです。
これまでは、天然皮革のランドセルは重いので、合成皮革が人気でした。
最近では、軽い天然皮革も出てきていますので、選択肢も広がってきました。
素材
重さとも関係してくる素材ですが、少し重くても、本物の革を使ったランドセルを持たせたいというママもいます。
小さいうちから良いものに触れさせて育てるのは良いことですね。
鞄屋さんなどでは、革のサンプルを送ってくれるところもありますから、実物を見て触って選ぶこともできます。
色・デザイン
色や見た目などのデザインも重要ですね。
6年間使うことになるので、お子さんの気に入ったものが良いでしょう。
とはいえ、あまり奇抜な色やデザインは飽きてしまうことも考えられるので、親子でよく話し合って決められるといいですね。
機能
どのランドセルもよく研究されているので、すごく使いにくいといったことはあまり聞きませんが、それでも少し機能に差はあるようです。
ちょっと大きめのサイズが入ったり、左右両方にフックがついていたり、とちょっとしたことで、使いやすさがアップします。
色々選び方はありますが、ご家庭によって重視するものが違うと思いますので、親子でよく相談して選びましょう。
お子さんが6年間使うものなので、お子さんの希望も尊重しつつ、親御さんも納得できるものを選べるといいですね。
人気のランドセルカラー
次に、最近のランドセルの人気カラーを見ていきましょう。
男の子の人気カラー
女の子の人気カラー
1位:ピンク
2位:ブラウン
3位:ラベンダー
我が家が選んだランドセル
ちなみに、我が家が選んだランドセルはこちらです。
【土屋鞄】クラリーノ・エフ


【ランドセル】クラリーノ®・エフ ベーシックカラー
¥62,000(税込)
長男用に選んだのは、土屋鞄の中で一番軽いクラリーノ・エフです。
長男は、「カラーが黒」以外は特にこだわりがなかったので、合成皮革で、軽くて傷が気にならなそうなこちらにしました。
飽きずに長く使いたいので、色はシンプルに、黒×白にしました。
【中村鞄製作所】ベルエース パステルクラシック


ベルエースパステルクラシック 茶/ピンク
¥50,000(税込)
長女は、中村鞄のベルエースです。こちらも人工皮革です。軽くて、傷や雨に強いそうなのでこちらにしました。
色については、当初はピンクか水色希望でした。でも結局、仲良しのお友達が茶色にしたこと、茶色のランドセルを背負っている女の子がトップに出ているカタログを見たことなどから、長女も茶色にすると言い出しました。このランドセルは裏側やステッチにピンクも入っていて、気に入ったようです。
おすすめランドセルメーカー
土屋鞄
専門の職人さんが作る、大人気の老舗ブランド。6年間の修理保証付きで、万が一壊れても無料で修理してくれます。シンプルで高級感のあるランドセル。
5/14までなら、売り切れを気にせず全ての商品が注文できるそうです。(2019年度の情報です。)
詳細はこちら(公式サイト)
土屋鞄のランドセル
中村鞄製作所
フィット性や肩への負担軽減など子どもの背負いやすさと、耐水性・耐傷性など使いやすさが考えられているランドセル。3月末から5月末までの注文で、イニシャルを無料で入れてくれます。
詳細はこちら(公式サイト)
ランドセル中村鞄製作所
池田屋
「ぴかちゃんランドセル」でおなじみの池田屋。シンプルで無駄を省いたデザイン。大容量でたくさん入り、耐久性もバッチリ。6年間完全無料修理付きなので、元気なお子さんも安心して使えます。
詳細はこちら(公式サイト)
池田屋ランドセル
長く使うランドセルはお気に入りものを!
今回は、ランドセルの選び方、人気のカラーや人気のメーカーをご紹介しました。
お気に入りのランドセルが見つかるといいですね!