
そろそろ桜が舞い散る季節ですね。
今年の我が家は、卒業や入学はないので、のんきに過ごしております。
来年は長女の入学、そしてさらに翌年には、長男の中学受験&小学校卒業・・・。
未知の世界です。おそろしや。
これから小学校入学を迎える皆さまへ、我が家の長男が小学校で使って便利だったもの、買ってよかったものを、勝手にランキングにしました。
ご参考になれば幸いです。
もくじ
小学校入学グッズ、買ってよかったランキング
1位:シンプルな筆入れ
最初はキャラクターものの筆入れを使っていましたが、2年生になる頃には飽きていました。
長く使える筆入れのおすすめは、ずばり以下の三点です。
- シンプル
- 2ドア
- 軽量
やっぱり長く使うには、シンプルイズザベスト。
表も裏も開くタイプが、定規やマジックペンなども入れられて使いやすそうです。
ランドセルはものすごーく重いので、なるべく軽いものが◎。落とした時の衝撃も違います。
これらを備えた、我が家のイチオシ筆入れが、「ヨコピタ」です。
三つの条件を全てクリアしている上、横向きにランドセルに入れることもできるという、絶妙な大きさ。非常に使いやすいです。
2位:電動鉛筆削り
低学年のうちは、シャープペン禁止の学校も多いのではないでしょうか。
我が家の長男は家で毎日鉛筆を削っていきますが、子どもは何でも時間がかかるもの。朝遅刻しそうになりながら鉛筆を削ったりしていて、見ていてハラハラしていました。(前日に削っておけばいいのですが・・・・。)
そこで電動鉛筆削り機を購入。手動鉛筆削り機に比べ、かなりの時短になっています。
4位:お名前スタンプ
特に字を書くのが苦手なママにオススメなお名前スタンプ。
教科書、ノートはもちろん、プラスチックや布にも押せて便利です。
5位:ラベルライター
こちらも名前付けに便利なラベルライター。
スマホで打った文字をシールに印刷できるので、名前だけでなく、クラスや教科など好きな文字ができます。
当初はお名前シールを買っていましたが、こちらのほうが幅広く使えます。
6位:服に穴が開かない名札留め
幼稚園や、小学校低学年のうちは、名札をつけるところが多いと思います。
名札を洋服につけると小さな穴が空いてしまいますが、それを解消してくれるグッズです。
安全ピンを毎朝開け閉めしなくてもいいので、安全面でもうれしいところ。慣れてくると、子どもが自分で名札をつけることもできます。
7位:防犯ブザー
まだ幼い小学生には、防犯ブザーがあると安心ですよね。全員に支給してくれる小学校もあるようです。
最近では、色々なかわいいものも増えています。
8位:ランドセルまで入るレインコート
小学生になったら、保育園や幼稚園の頃に比べて、歩いて通う距離も長くなり、荷物も自分で持たなくてはいけませんね。
雨の日には、ランドセルまですっぽり入るレインコートがあると安心です。黒やネイビーなどもかっこいいのですが、目立つ明るめの色がオススメです。
準備を万端にして入学式を迎えよう!
今回は、我が家が小学校生活で購入して便利だったものをご紹介しました。
春休みのうちに準備をしっかり整えて、落ち着いて入学式を迎えられるといいですね。