
GWの真ん中5月3日に、川崎にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行ってきました。
親子で楽しめる「藤子・F・不二雄ミュージアム」、すべてがかわいくてとっても楽しかったので、ご紹介したいと思います。
藤子・F・不二雄ミュージアムへ行きました[その2]の続きです。
おはなしデンワを借りて、展示室へ!
展示室を回る前に、受付で「おはなしデンワ」を借ります。
展示されている作品の横に記載されている番号を押すと、作品の解説が流れます。
おはなしデンワには、大人用と子ども用があります。
子ども用は最後にクイズが出るんだとか!
楽しかったようで、息子は展示室を回る間ずーっとおはなしデンワを耳にくっつけていました。面白かったのでしょう。
私は、2歳の娘に大人用おはなしデンワを奪われていました、聞きたかったー。
展示室は写真撮影禁止のため、写真は撮れません。展示に集中しましょう!
展示室には、F先生の原画がたくさん。
ペンや絵の具の筆づかいを間近で見ることができる数々の原画、その繊細さ、巧みさに見入ってしまいます。
他にも、ドラえもんとのび太が、マンガ原稿の書き方を教えてくれるコーナーも。
いつも読んでいるマンガですが、こんなに長い行程を経て出来上がっていたとは・・・。
漫画家の先生たちってすごいなーと改めて思いました。
企画展は、「のび太の日本誕生と時空の旅」の原画展でした。
春休みに「新・のび太の日本誕生」を映画館で見たばかりで記憶が新しいところ。
ククルの顔が、ちょっと変わってる!など、興味深い発見がありました。
2階の「みんなのひろば」には楽しい仕掛けが!
原画展や先生の仕事部屋でひとしきり興奮した後は、2Fの「みんなのひろば」へ。
楽しい仕掛けがいっぱいで、子どもたち大喜び!

コエカタマリン

もしもボックス

ガチャガチャ。
ガチャガチャは、大人が熱中してしまい、ドラえもんが欲しくて4回もやってしまいました。
結局ドラえもんは出ず、ゲットしたのは、チンプイ、ドラミちゃん、コロ助、のび太でした。。
ドラミちゃんには大好物のメロンパンが、のび太には0点のテストがついています。笑

マンガコーナーや、プリクラもあって、まだまだ遊び足りなかったのですが、興奮しすぎて疲れてきたので、1Fのミュージアムショップでお土産を買って帰りました。
帰りの自動ドアにもドラえもんが…!
また来るよー。涙
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってみての感想
本当に隅々まで完成度が高くて、大人も子どもも楽しめたミュージアムでした。
思いっきり漫画の世界に浸れます。子どもも楽しく遊べて大満足でした。
興味が出てきた方は、ぜひ行ってみてください〜!