
最近は、秋だけでなく春に運動会をする学校も増えていますよね。
5月の最終土曜日は、我が家も息子の小学校の運動会でした。
前日までの雨も止み、午前はうす曇りで涼しくてちょうどいい日。
午後からは晴れて少し暑くなったものの、天気のおかげと、事前の準備でかなり快適に過ごせました。
長丁場の運動会、暑かったり寒かったりは天気によって大きく変わるし、元気に応援するためにも準備を万端にしていきましょう!
我が家が持っていってよかった、運動会に便利なグッズをご紹介します!
もくじ
小学校の運動会にあると便利!おすすめグッズ
これまでの経験から、以下のものを持っていきました。
荷物は多くなりましたが、かなり快適に過ごせました!
簡易テント
今時の運動会にはテントは必須ですね。5月といえども、ずっと外にいると太陽がジリジリ・・・暑ーい!!
みんなテントを張っているので、校庭が野外フェスみたいになってます。
ワンタッチで開くテントがすぐに設置できて便利です。
クーラーボックス(+冷たい飲み物)
5月でも10月でも、晴れているとかなり暑くなります。
クーラーボックスに飲み物や凍らせたゼリーなど、冷たいものをたくさん入れて持っていきましょう。
多いかなと思っても、大体足りなくなります。
アウトドア用チェア
レジャーシートに座るよりずっと快適に運動会を楽しめます。
ただし使う時は、後ろの人の視線を遮ったりしていないか、周りの人のじゃまになっていないかなどの確認も忘れずに。
今回、運動会に乗じてずっと欲しかったHelinoxのチェアを購入。
小さくて軽くてオシャレ!
キャリーカート
これらを全部持って行くのは、非常に重いので、カートも購入。
Amazonで人気の高かったこちらを。
日焼け止め
特に、春の日差しは大敵です!こまめに塗り直しをしましょう。
ニベアの日焼け止めは、伸びが良くて塗りやすいです。肌の弱い娘でも大丈夫で、1歳から使ってます。
マウンテンパーカー
春や秋は、昼夜の気温差が大きいもの。昼間は暑くても夕方には冷え込むことも。
小さく畳めて、防風機能のあるマウンテンパーカーを一枚持っていくと安心です。
まとめ
今回は、運動会に持っていくと便利なグッズをご紹介しました。
(学校により、テントやアウトドアチェアが禁止のところもありますので、心配な場合は学校に確認してください。)
準備を万端にして、運動会をおおいに楽しみましょう!