
せっかくのゴールデンウィークですが、今年は不要不急の外出は自粛ですね。
我が家の小学生と中学生もほとんど予定がなくなってしまい、ステイホームの我慢ウィークになりそうです。
そんなおうち時間を少しでも楽しく過ごせるようなゲームをご紹介します。
子どもだけでなく大人も楽しめて、長く遊べそうなもの、手軽に遊べるものを選びました!
もくじ
子どもと一緒に遊べるおすすめゲーム10選
ウボンゴ
みんなで一斉にパズルを解いて、解いたら「ウボンゴ!」と叫ぶゲーム。
「ウボンゴ」という謎の言葉も、解けた人からもらえる宝石にも、子どもは大喜び。
小学校高学年くらいからのお子さんには、3D(立体)版がもっと難しくておすすめです。
人生ゲーム
ただのすごろくじゃない、職業や結婚など人生についても学べる人生ゲーム。
株や証券、保険など、教えるのが難しいお金のことも学んでくれて、気づけば子どもに追い越されているなんてことも!?
人狼ゲーム
誰が人狼なのか、嘘をついているのは誰か、心理戦と推理を重ねながらすすめていくゲーム。
自分の推理が合っているのか、子どもたちは大盛り上がり。大人も真剣になります!
カタン
カタンという無人島を舞台に資源を有効活用しながら開拓競争をしていくゲーム。
開拓の戦略や、資源を交換するための相手との交渉などが必要となり、ビジネスの要素が盛り沢山。子どもの教育としてだけでなく、大人もやったほうが良さそう。
リングフィット アドベンチャー
switch(スウィッチ)をお持ちで運動不足のご家庭にオススメ。全身運動しながら、世界を救う冒険に出るアドベンチャーゲーム。
立体四目並べ
縦、横、斜めのどれでも先に4つ球を並べた方が勝ちという、シンプルで子どもにも分かりやすいゲーム。
自分の戦略を練りすぎると、相手の策略にはまったり、頭を使うゲーム。負けると悔しくて延々と繰り返してしまいます。
花札
大人は懐かしい方も多いであろう花札。和の美しさを感じることができて、これから世界に羽ばたく子ども達にはぜひとも覚えておいてほしいゲーム。
ゲーム自体も単純に面白い!
ツイスター
家族で盛り上がるならツイスター。体も動かせて、家族の絆も深まりそう!
ドンジャラ
子ども版麻雀ともいえるドンジャラ。エンドレスに遊べます!
サッカー ボードゲーム
意外と操作が難しくて熱中してしまうボードゲーム。子どもたちもこのアナログ感が新鮮のようで大盛り上がり!
サッカー盤2018 ロックオンストライカー サッカー日本代表Ver.
まとめ
今回は、家で親子一緒に遊べるゲームをご紹介しました。
自粛が長くストレスがたまりがちな時期ですが、家族の時間を大切に、うまく息抜きをして楽しんでいきましょう!